< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
マイアルバム
QRコード
QRCODE
アクセス解析
てぃーだブログ › サルログ(改) › writtenBy:たかっち › KDX › KDX250シリーズについて 1

2013年11月03日

KDX250シリーズについて 1

以前、KDX250のシリーズについてフランジネタの中で書いていた記事を
読みやすくというか、改めて別記事にしてみました。
これから初めて2stOFF、それもマニアックにKDXに手を出す方は
これから維持する事を考えるに知っておいて損はないかなと。


まず、
シリンダーの件では3系統に分かれますと先の記事で書きましたが、
これは車両その物のコンセプトが違うことから来ています。

★ BAJA1000などをターゲットに開発されたKDX250Rが
最初のモデル」となります。
KDX250シリーズについて 1KDX250R


 
次いで、国内向けとしてRレプリカモデルとなったKDX250SR(F1)、
KDX250シリーズについて 1KDX250SR_F1



そのRレプリカを国内EDや公道向けとしてマイナーチェンジを
行ったのがSRの(F2~)シリーズです。

それぞれでコンセプトが異なり、見た目が似ているだけで
全く違う車両といって過言ではないでしょう。

KDX250Rは欧米人向けに開発され、
直線長距離高速巡航を主体とした生粋のEDレーサーです。

そのレプリカ(日本仕様公道版)であるSR_F1は、
日本人向けに扱いやすい物とし、フレームを含む構成諸々と
Egは一軸バランサーを搭載。
更にF2からは、国内需要に応じほぼモデルチェンジ状態でリニュー。
EDやツーリング、待ち乗り、短距離型に的を絞っています。

本当に見た目は3車とも可也似ていますが、中身は全然違います。
要であり簡単なところでは、

シリンダー R→3WeyKIPS SR→2WeyKIPS 
※小変更が必要ですが相互間可能

クランク、コネクティングロッド、小端・大端ピン 
※RはKX系で何とか、しかしSRシリーズは
独自すぎて入手に泣きます。

キャブ R→PWK38 
    SRF1→PWK35(PWJ付) F2~→はPWK33

キャブ口径の違いでどのくらい体感が違うか経験が
ある方ならピンと来るかと思います。

他にも目立つ所では混合と分離式の違いや
ミッション、チャンバー、足回りやシートに
タンク、フライホイールやブレーキ、etc

幾分古いことやライバルのCRM250(AR)やRMX250と
比べ人気低めで値段も割合手ごろ。
しか~し! Rの逆車登録車両も含め、出物があるからと
安易に飛びついてはいけませんよ。
これから車両を探して購入する方は使い方やメンテ(部品の確保)
を考えた上で選定する事をお勧めします。
既に旧車扱いと思っておかないといけない年式なので、
維持にはそれなりの覚悟が必要って事をお忘れなく。

ま、それを差し引いても痛快で面白い、味を知るとヤメラレマセン。
そんな私は今でも94年220SRを弄り続けて乗ってます^^


同じカテゴリー(writtenBy:たかっち)の記事
「汚」団子三兄弟?
「汚」団子三兄弟?(2025-04-25 21:02)

沖縄での事件事故
沖縄での事件事故(2025-04-21 09:37)

投票のタイミング
投票のタイミング(2025-04-20 11:31)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。